結婚が決まり会社の上司や親戚に報告した際、お祝いのお金や贈り物を貰うことがありますよね。
頂いたものに対してお礼の品物を贈ることを一般的に「内祝い」と言います。結婚祝いを頂いた場合、その相手が結婚式や披露宴に出席してもしなくても基本的にはお礼状を送るようにしましょう。結婚内祝いのお礼状の書き方にはいくつかのマナーがあります。
お礼状を書く相手によって書き方とフォーマットも変わってくるので、しっかり覚えておきましょう。
そこで結婚内祝いのお礼状の書き方と例文、そして親戚や上司、友達に書く場合はどうすればいいのか詳しくご紹介したいと思います。
お礼状はいつまでに送るの?
まず基本的なことですが、結婚内祝いのお礼状を出すタイミングはいつなのでしょうか。
こちらについては結婚祝いを頂いたら出来るだけ早く送るのがマナーになります。(※基本的には1ヶ月以内)
基本的には挙式後、もしくは新婚旅行から帰って来たあとにすぐ送ると良いです。
結婚報告後にお祝いを頂き、挙式までの期間が空いてしまう場合もあります。
この場合でも挙式後にお礼状を送ることは失礼に当たりませんが、結婚祝いを頂いたことを電話や手紙で報告しておくと良いですね。
何の音沙汰もないと贈った相手も不安になると思いますし、礼儀として報告しておきましょう。
挙式後に改めてお返しの品物とお礼状を送るのがベストかなと思います。
出来ることならお礼状とお返しの品物を一緒に贈るのがベストですが、別々になってしまう場合もあります。
その場合はお礼状を先に送り、品物は後から贈るようにしましょう。
ハガキと封書どっちで送る?
結婚内祝いのお礼状をハガキと封書、どちらで送るのが正しいのか気になると思います。
結婚祝いが届いたと報告するだけならハガキで良いですが、お礼状として出す場合は手書きの封書で送りましょう。
特に職場の上司や親戚にお礼状を出す場合は必ず手書きの封書で出すのがマナーだと思います。
友人・知人の場合はかしこまった形式を嫌がる人もいるのでハガキでも良いかなとは思いますけど。
お礼を伝える相手との関係性も大いに関わってくるので、TPOをわきまえてその都度、使い分けていきましょう。
【関連記事】:結婚内祝いのお礼状の書き方と例文!親戚や上司・友達にはどう書く?
お礼状の書き方は?
次に結婚内祝いのお礼状の書き方を見ていきましょう。
結婚式を挙げたり婚姻したことを報告すると、親戚や友人、上司らからお祝いをいただくことがあります。
その場合、概ね1か月以内に「内祝い」というお返しをするのが冠婚葬祭のマナーです。
そもそも「内祝い」という言葉は、自分の家や身内(=ウチ)に祝い事があったときに、親族や周囲の家に「喜びをお裾分けする」意味を込めて贈り物をすることを指します。
このため元来はお祝いをもらうかどうかに関わらず、親しい方に贈るものでした。
現在では、結婚式の披露宴に招待していない人からお祝いをもらったり、披露宴でのご祝儀が多かった方などへお返しすることを一般に意味しています。
内祝いをする際は、品物に必ずお礼状を添えるのが常識です。
その書き方では「感謝の気持ちをしっかり伝える」ことが基本になります。
お礼状には書く順番があります。
- お礼の言葉
- いただいたお祝いを喜んでいる様子
- 新生活への抱負
- 今後も変わらぬ付き合いを願う挨拶
以上の内容を順にしたためます。
お礼状の最後には必ず新郎新婦の名前(新婦は旧姓も)と、新居の住所や連絡先を明記してください。
相手が友人など親しい関係であれば、あまり形式ばったりかしこまらず、幸せな新生活を感謝する自分たちらしい文面のほうが、先方にも喜んでもらえることでしょう。
結婚式の写真などを添えるのも一案です。
お礼状の文例・例文は?
結婚内祝いお礼状の文例・例文としては、次のようなものが挙げられます。
例文①
この度は、私たちの結婚に際しましてあたたかいお祝いの品を頂戴し誠にありがとうございました。
珈琲好きの二人ですのでいただいたコーヒーメーカーで毎朝おいしい珈琲を楽しませてもらい本当に喜んでおります。
未熟な二人ですが、これから力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思います。
ささやかですが、心ばかりの品物を贈らせていただきましたので、どうぞお納めください。
今後とも変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。
山田太郎・花子(旧姓田中)
〒000-00 ○○県○○市・・・・ 電話番号×××-○○○○
例文②
すっかり紅葉が色づく季節になりました。お変わりごさいませんか?
この度はとても素敵な品物をお祝いにいただき、本当にありがとうございました。
私も主人もとてもうれしくて、早速新居の食卓で毎日使わせていただいています!
お陰様で、私たちの新生活もようやく落ち着いてきました。
狭い我が家ですけど、是非一度遊びにいらしてくださいね。
まずはお礼まで
お礼状は親戚や上司・友達にどう書くの?
最後に結婚内祝いのお礼状は親戚や会社の上司、友達にどのように書けばいいのでしょうか。
結婚内祝いのお礼状は、親しい友人などであればあまり形式にこだわる必要はありませんが、目上の親戚や上司、職場の同僚といった方へ送る場合には、ある程度基本のマナーに留意することも大切になります。
内祝いは、前述のように自分の慶事について率先して感謝を示すのが由来ですので、「お返し」といった文言は避けるようにします。
またお祝い事ですので「区切り」「終わり」を意味する句読点は付けません。
「別れる」「切れる」「去る」といった忌み言葉や「返す返す」「たびたび」といった重ね言葉も、結婚にはタブーとされていますので用いないよう注意します。
相手が未婚だったり伴侶と離別している場合にも配慮して、いわゆる「ラブラブ」な文面は避け、落ち着いた内容を心がけます。以下に例文を示します。
上司などへのお礼状例文
この度は私どもの結婚に際し過分なお祝いを頂戴し心よりお礼申し上げます。
何分未熟な二人ではございますが力を合わせて温かな家庭を築いていく所存です。
下記住所に新居を構えましたのでお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結婚内祝いのお礼状の書き方、文例(例文)、そして親戚や上司・友達にはどのように書くのか詳しくご紹介しました。
結婚祝いを頂いたら基本的には1ヶ月以内にお礼状とお返しの品物を贈るようにしましょう。
もし時間を作ることが出来ない場合は挙式後すぐに贈るか、事前にお礼状を送ってその後にお返しの品物を贈ると良いですね。
お礼状を書く場合は基本的に手書きの封書で出すようにしましょう。
相手との関係性をしっかり見極めて、ハガキと封書を使い分けてください。