ビジネスの場

みなさんは「踏襲」という漢字の読み方は分かりますか?

よく「踏襲する」「前例踏襲」という言葉をニュースなどで見聞きしたりしますが、どんな意味合いがある言葉なのでしょうか。

そんな本日は「踏襲」の読み方と意味、そして使い方と類語、例文について詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

「踏襲」の読み方と意味は?

まず最初に「踏襲」の読み方と意味について見ていきましょう。

「踏襲」という熟語は【とうしゅう】と読みます。

通常は名詞として使うか、後ろに「する」という動詞を補って用います。

読み方としてはやや難読の部類に入るかもしれません。

少し脱線しますが、現在から数代前のある総理大臣が、演説原稿の中の「踏襲」を「ふしゅう」と読み間違え、「先進国の首相たる人が漢字も読めない」と話題になったことがありました。

「踏襲」の「踏」が「踏(ふ)む」という訓読みのため、引きずられたのでしょうか。

ちなみにこの首相、「頻繁(ひんぱん)」を「はんざつ」、「未曽有(みぞう)」を「みぞうゆう」など、他にも多く読み間違えておられました。

私たちも、公の場などでの漢字の誤読には注意したいものです。

さて「踏襲」の「踏」は形声文字で、足が形を、沓が音を表します。

「沓」は水と曰を合わせた字で「水のように次々としゃべって絶えないこと」を元来示します。

ここから「足を次々と動かすこと」との意味に転じ、さらに「踏む」の意味になったようです。

さらには「踏み台」や「基礎」、「見定める」、「同じ道を歩む」といった趣旨の用例にも広がりました。

「踏まえる」という言葉が同じ用法です。

次に「襲」も形声文字で、衣と龍を合わせた形です。

龍は音を表します。

そもそもは「納棺の前に死者の上に重ねてかける打ち掛け」のことを指したとされます。

そこから「前のものの後にそって重ねる」といった意味合いに転じました。

「後を継ぐ」、「重ね合わせる」という意味ですね。

なおこの字は、人の衣服の上に龍が乗った形にも見えることから、「襲う」、「不意に攻めかかる」という意味合いでも使われています。

ただ「踏襲」の場合は、「襲名」、「世襲」などと同じく「後を継ぐ」といった用法です。

これらのことから、「踏襲」「前の人のやり方などをそのまま受け継ぐこと」「元の形のまま使うこと」を意味します。

「踏襲」の正しい使い方は?

ノートにペンにコーヒー

スポンサーリンク

次に「踏襲(とうしゅう)」の正しい使い方について見ていきましょう。

「踏襲」「やり方や方針を継続する、受け継ぐ」といった意味を幅広く示す名詞です。

ビジネスシーンやニュース用語などでは、「前例を踏襲する」、あるいはそのまま「前例踏襲」といった四字熟語の形でもよく使われます。

これは「前例に倣うこと」、「先例を受け継ぐこと」という意味で、「前例踏襲主義」など、やや悪い意義付けで使用されることもあります。

「学問や仕事などで、ただ前例をまねすることにとらわれるやり方」といった用例です。

伝統を重んじることは大事ですが、時代や技術の変遷に伴って、物事は常に改善や改革が求められるものです。

しかし仮に前例に問題点があっても、「受け継ぐこと」だけを優先して、変革を先送りにするような考え方については、批判的な意味合いで「踏襲」と使われることがあります。

その意味では、「踏襲」の類語である「継承」という言葉を使うと、ポジティブな印象を受けます。

これは「前人の身分・財産・任務などを受け継ぐ」といった意味で、「良い部分だけをまねる」といったニュアンスになるからです。

一方「踏襲」は地位や財産などではなく、あくまで「考え方」や「やり方」を引き継ぐという趣旨です。

ビジネスでは「仕様」や「方針」といったことを指すといえます。

このように「踏襲」はビジネスのほか、演説や講演、授業などではよく使われる、やや堅い文章語だといえます。

「踏襲」の類語と例文も教えて?

最後に「踏襲」の類語と例文をご紹介したいと思います。

「踏襲」の類語には次のようなものがあります。

 

◆類語

  • 従うこと
  • 則ること
  • 準拠
  • 傚うこと

 

などがありますね。

 

「踏襲」の例文は次の通りです。

 

◆例文

  • 我が社の伝統的なやり方を踏襲するのは間違いではない。
  • 馴染みあるデザインだけは踏襲し、機能は改良を施した。
  • 創業者の思想は踏襲しつつ、よい製品づくりへ開発を続けたい。

 

「踏襲」の類語と例文をまとめてご紹介しました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「踏襲」読み方と意味、そして正しい使い方と類語、例文について詳しくご紹介しました。

おさらいをすると「踏襲」とは”前の人のやり方をそのまま引き継ぐ”という意味合いがありますね。

「踏襲する」「前例踏襲」などと使うことが多い表現方法です。

あなたにオススメの関連記事