メールで連絡する

ビジネスメールなどでよく「取り急ぎご連絡まで」という表現方法を使う時があります。

とりあえず大事な用件だけを相手にすぐ伝えたい場合に「取り急ぎご連絡まで~」と使う場合がありますが、上司や目上の人に使っても大丈夫な言葉なのでしょうか。

そんな本日は「取り急ぎご連絡まで」の意味と正しい使い方、そして上司に使っても大丈夫なのか詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

「取り急ぎご連絡まで」の意味と使い方は?

まず最初に「取り急ぎご連絡まで」の意味と正しい使い方について見ていきましょう。

「取り急ぎご連絡まで」という一文は「取り急ぎ」という副詞的な言葉と、「ご連絡」という丁寧な語形の名詞、それに動作や事柄がもうそれ以上に及ばず、限られることを示す副助詞の「まで」で構成されています。

「取り急ぎ」は、「取り」という接頭語と「急ぐ」の連用形である「急ぎ」から成っています。

この「取り」は、動詞などの頭に付けて、語調を整え、あらたまった印象にする語です。

「取り繕う」、「取り乱す」などと使います。

「取り急ぎ」の場合は「急ぎ」をあらたまって述べ、かつ強調しているといえます。

こうしたことから、「取り急ぎご連絡まで」とは、相手に対し「まずは緊急に、簡単なご連絡だけをこの通りに申し上げます」といった意味合いとなります。

これは手紙や文書、メールなどのみで使われる定型的な一文だといえます。

一般的にはこの文は、至急に用件を伝える短い文章の最後に添えるのが通例です。

使い方として注意すべきなのは、あくまで急いで連絡が必要な場合に限られるということです。

正式な式典の招待状やビジネスの案内文書などでは、用いるのは不適切です。

「取り急ぎご連絡まで」は、早めに先方に知らせておくべき何らかの事態が生じた場合に、「詳しい報告はあらためて後ほど行いますが、まずは要点だけを先に急いでお伝えします」といった意味合いで、相手に対し断りを述べる際の表現だといえます。

このため、ビジネスシーンでは主にメールのやり取りで使われることが多いでしょう。

「詳細はまだだが、会合の日程だけが先に決まった」、「企画書の骨格や概要が固まった」、「打ち合わせの場所が急きょ変更になった」といったケースで、そうした内容を端的に伝える文章の末尾に、「取り急ぎご連絡まで」、「取り急ぎご報告まで」といったように付加します。

この文を添える際は、骨格となる用件以外の連絡事項を、ほかにも長々と列挙するのはよくありません。

そうした場合は「また、○○の件については追ってご連絡申し上げます」と別記して、メールなどをあらためて送るのがマナーです。

スポンサーリンク

メールで「取り急ぎご連絡まで」に対して返信の仕方は?

LINEをする

次にメールで「取り急ぎご連絡まで」に対しての返信の仕方を見ていきましょう。

では、先方から「取り急ぎご連絡まで」といったメールや文書をもらったときには、どのように返信すればいいのでしょうか。

「至急に要点だけを伝える」という趣旨がこの文には込められていますから、人によっては「特に返信する必要はないのではないか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

ただ、ビジネスの場ではメールを最初に受け取った際や、内容が重要な案件である場合には、何らかの返信を行うのが基本的マナーです。

相手にとっても、「きちんと用件が伝わったんだな」という確認や安心にもつながりますので、簡単でよいので「了解いたしました」、「承知しました」などと返信するのが適切でしょう。

また余裕があるならば、「お手数お掛けしました」、「ご連絡ありがとうございました」、「では当日よろしくお願いいたします」などと一言添えると、さらに相手にはよい印象を与えることができます。
  

上司や目上の人に「取り急ぎご連絡まで」を使ってもOK?

最後に上司や目上の人に対して「取り急ぎご連絡まで」という表現方法を使っても大丈夫なのかご紹介します。

「取り急ぎご連絡まで」は、「ご連絡」と丁寧語にはなっているものの、「~まで」と省略した形で語尾が終わっています。

すなわち「差し当たって」、「一応」、「とりあえず」といった意味合いの簡略な言い方でもありますので、正式な文書や顧客、上司といった敬うべき相手に用いるのは適切ではありません。

この一文は、あくまでビジネスなどで対等な立場の相手や同僚、社内などでの事務連絡で使うのが原則です。

顧客、上司など目上の相手に対して、至急に用件を伝える際には、「取り急ぎ」ではなく「まずは」などと言い換えるのが適切です。

さらに語尾も「~まで」と言い切り型で止めず、丁寧な文章で最後まで終えるようにするのがよいでしょう。

例えば「まずはご報告のみにて、失礼いたします」、「まずはご案内申し上げます」、「以上、ご用件のみにて失礼いたします」などです。

メールなどで簡易にお礼を述べる場合でも同様で、目上の方に対しては「取り急ぎお礼まで」ではなく、「失礼とは存じますが、まずは御礼かたがたご挨拶申し上げます」といった丁重な文面を使うのが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「取り急ぎご連絡まで」意味と正しい使い方、そして上司や目上の人に使っても大丈夫なのかについて詳しくご紹介しました。

急ぎの用事を相手に早く伝えたい場合に添える表現方法であり、主に手紙や文書、メールなどで使う言葉だと覚えておきましょう。

ビジネスの場で上司や目上の人に使うのは失礼に当たる場合があるので控えるようにしましょうね。

あなたにオススメの関連記事