日々、生活している中でみなさんは「厚かましい」という言葉を使ったり聞いたりしますか?
「厚かましい」という言葉を聞いてあまり良い印象を受けないと思いますが、詳しい意味や正しい使い方を知っておくだけで違うと思いますよ。
そんな本日は「厚かましい」の意味と使い方、そして「図々しい」との違いや言い換え方を詳しく解説したいと思います。
「厚かましい」の意味と使い方は?
最初に「厚かましい」の詳しい意味を見ていきましょう。
「厚かましい」は「厚い」という形容詞に「かましい」という接尾語が連なった構成の言葉と考えられます。
「厚い」は一義的には物の端から端までの長さが長い、すなわち“ぶあつい状態”を示します。
転じて程度が著しい、また態度に遠慮がないといった意味でも使われます。
「かましい」はその物事や状態に似ていることを示し、「~のきらいがある」「~の傾向がみられる」という意味合いがあります。
ただ語源としては、「面の皮が厚い」の「厚皮(あつかわ)」が「あつかわしい」となり、「あつかましい」に転じたとの説もあります。
「厚かましい」は、自分の行動が規範に照らしてみっともないのではないか、などと恥じ入る気持ちがないさまを表しますね。
また、こんな行動をとれば相手に迷惑になるかもしれない、といった心遣いがまったくなく、自分勝手で無遠慮な様子を表します。
状況を分けて意義づければ、ある人の態度や様子が次のような場合に使われます。
[aside type=”normal”]ある行いについて、それが恥であっても恥とも思わないでいるとき。
また、その作法や礼儀が行き届いていないとき。
さらには、悪いと分かってある事をおこなっておきながら、何食わぬ顔で平然としている状態。
あるいはその人の身分や立場に合っていない、分をわきまえない状態です。[/aside]
「厚かましい」の類語と例文は?
次に「厚かましい」の類語と例文を見ていきましょう。
類語の形容詞としては「図々(ずうずう)しい」、「ふてぶてしい」、「馴れ馴れしい」、「臆面もない」、「虫がいい」、「盗人たけだけしい」「図太い(ずぶとい)」「面の皮が厚い」などがあります。
形容動詞では「厚顔な」「無遠慮な」「無神経な」「我が物顔な」などが挙げられます。
「厚かましい」の例文としては次のようなものが挙げられます。
◆例文
- 彼は何て厚かましい男だ。
- 厚かましいお願いで恐縮です。
- お言葉に甘え、厚かましく頂戴します。
- 借金を返さずにまた金をくれとは、厚かましいにもほどがある。
- たくさん契約を取ろうと思えば、多少厚かましいくらいじゃないとできないよ。
「図々しい」との違いや言い換え方は?
最後に「厚かましい」と「図々しい」との違いや言い換え方について見ていきましょう。
「図々しい」も「厚かましい」と意味合いは似ています。
他人に対しての横柄な、また恥知らずな態度や行動について使われる言葉です。
ちなみに「図々しい」は計画やたくらみを示す「図」という漢語から派生したという説があります。
また「図太い」から転じた形容表現との見方もあり、「図々」は当て字ではないか、との指摘もあります。
「図々しい」は「厚かましい」よりもややくだけた表現になります。
あらたまった場面では「厚かましい」の方が使用には適切だといえるでしょう。
例えば人にものを頼む際に、謙遜する意味から、自分の無遠慮でぶしつけな態度をおわびしながら丁重に依頼する表現があります。
こうした場合は「図々しいお願いですが、聞いていただけないでしょうか」よりも「厚かましいお願いですが~」の方が丁寧な、よりへりくだった印象を与えます。
また「厚かましい」は自分自身の恥知らずさや無遠慮な態度を指すのに対し、「図々しい」は他人の都合や気持ちを顧みず、身勝手に振る舞う行動そのものを表すと言うこともできます。
この場合「図々しい」は、「列に図々しく割り込む」「許可なく他人の席に図々しく座る」「どうぞと言われてもいないのに、家に図々しく上がり込む」といった用法となります。
一方で「厚かましい」は、丁寧な文脈に適していることから「失礼」と置き換えられる場合があります。
例えば「厚かましいお願いですが、これをお借りできませんか」は「失礼なお願いですが~」とも言えます。
また「彼は一見礼儀正しそうだが、実は厚かましい」も、後段を「実は失礼な男だ」と言い換えてもさほど意味上の違和感はありません。
まとめ
どうでしたでしょうか?
「厚かましい」の意味と使い方、そして「図々しい」との違いや言い換え方について詳しくご紹介しました。
似たような言葉でも使う場面や相手によっては表現方法を変えて相手に伝えないと失礼に当たる場合もありますから、本当に言葉というのは奥が深いなと思いますね。
「厚かましい」という表現方法について正しい認識で使えるよう参考にしてみてください。