ビジネスの場で社長を呼ぶときに「社長様」と呼ぶのか「社長殿」と呼ぶのか、どちらの呼び方が正しいのか悩んだことありませんか?
この場合、「社長様」と呼ぶ方が適切な気がしますがマナーを考えるとどうなのでしょうか。
そんな本日は「社長様・社長殿」の呼び方はどっちなのか、そしてメールの宛名や電話で対応する場合はどうしたらいいのか詳しく解説したいと思います。
「社長様・社長殿」呼び方はどっち?
まず最初に「社長様・社長殿」の呼び方はどちらが正しいのか見ていきましょう。
ビジネスシーンでは、社内、社外にかかわらず、相手のことを口頭で呼んだり、文書を差し出す相手に敬称を付けたりする場面が数多くあります。
その多くのケースでは、相手については役職や肩書で呼びかけることが日本では一般的です。
これは日本古来の伝統的風習に由る部分もあるのではないかと考えられます。
日本には古来「言霊」という思想があり、名前とは霊が宿る神聖なものと考えられてきました。
近世以前には、本名のことを「諱(いみな)」と呼びましたが、これは「忌み名」にも通じ、親や主君以外が本名を呼ぶことは極めて失礼に当たり、禁忌ともされていたようです。
このため古代~近世の社会では、相手を官職名や通称で呼ぶのが通例であり、礼儀とされていました。
こうした慣習が現代にも残るのが、「役職名での呼びかけ」ではないかと考えられます。
ビジネスや公的な場面では、相手を呼ぶ際に「○○さん」といった本名ではなく、「係長」、「○○部長」、「課長の△△様」などとするのが通例です。
では会社内の最高位にある「社長」に対し、目下の人が呼びかける場合には「社長様」、「社長殿」のどちらが適切なのでしょうか。
正しい敬語表現では、肩書にはそれ自体に敬語の意味合いが含まれているとされます。
このため呼びかけの際には「社長」と肩書のみで敬称として問題ありません。
むしろ「社長様」や「社長殿」は二重敬語に当たり、ビジネスシーンや公の場所ではふさわしくないといえます。
しかし、心情として「肩書だけではちょっと心許ない」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
特に顧客など外部の敬うべき相手の場合は、「様」などを付けたくなるものです。
そうしたケースでは、「△△社社長、○○様」と「肩書+名前+様」という形式にするのが正しい言い方となります。
メールの宛名は「社長様・社長殿」どちらが正しい?
次にメールの宛名は「社長様・社長殿」のどちらが正しいのか見ていきましょう。
では、ビジネスでのメールや文書で、宛先を「社長」にしたい場合は「社長様」、「社長殿」のどちらが適切なのでしょうか。
メールや文書でも、やはり「社長様」、「社長殿」はいずれもふさわしくないといえます。
そもそも「様」と「殿」の使い分けですが、ビジネスや日常生活のマナーでは、一般的には「様」が敬称とされており、「殿」は目下の者に対してや同僚、個人的な相手や事務的な内容の場合に用いるとされています。
また「様」は口頭でも文書でも両方で使用できますが、「殿」は普通、会話の中で用いることはありません。
確かに、「これはこれは、山田殿」などと呼びかけるとまるで時代劇のようで、現代ではふざけているようにさえ聞こえます。
ただ企業や組織によっては、内部の文書フォーマットとして、公式な書面にはあらかじめ宛先に「殿」が印刷されているような場合もあります。
こうしたケースでは仮に「社長」であっても「社長殿」となるのはやむを得ませんが、一般的には目上の相手である「社長」などには「様」を使用します。
そして、メールなどで「様」を付ける場合も、前述と同じく「肩書+名前+様」の形とすべきです。
具体的には「○○社社長、山田太郎様」などとなります。
電話で対応する場合はどうするの?
最後に電話で対応する場合はどうしたらいいのかご紹介します。
これまでご説明したように、肩書はそれ自体が敬語表現であるとともに、相手の名前に付ける敬称は「様」が一般的であり、口頭では「殿」を使うのは不適切です。
このため電話でも、相手を呼び出す際には「社長はおいででしょうか」、「社長の○○様はいらっしゃいますでしょうか」などが適切な言い方となります。
反対に、社外から自社の社長宛てにかかってきた電話に出た場合は、身内に関してはどういう立場の人であろうと敬称は用いないのがビジネスマナーですので、「社長はおられますか」との問いには「社長の山田は今、あいにく不在です」といった答え方が適切です。
役職名はそれ自体が敬称であり、「山田社長は不在でございます」といった言い方は誤用となります。
まして「社長様はいません」や「社長殿は外出中です」といったような言い方は論外の用法です。
肩書に伴う敬称、敬語表現はこのように難しいものですが、ビジネスシーンや公の場での敬称は基本的なマナーの一つでもあり、「口頭か文書か」、「身内か社外か」などの関係性を十分整理して用いることが大切だといえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「社長様・社長殿」どちらの呼び方が正しいのか、そしてメールの宛名や電話での対応の仕方はどうすればいいのか詳しくご紹介しました。
ビジネスの場で社長を呼ぶときはやはり「社長様」や「社長殿」は不適切なので普通に”社長”と呼ぶのが最適です。
ビジネス文書やメールなどの宛名でも社長様・社長殿は不適切なので、こちらの場合も”社長”と記載するのが適切でしょう。