木の積み立て

みなさん「れっきとした」という言葉を聞いたことがありますか?

「れっきとした」という言葉をふと聞いて、どんな意味合いの表現なんだろうと頭を抱える人もきっといるはずです。

言葉は聞いたことあるし使ったことがあるけどどういう漢字を書くのか分からないという人もいますよね。

そんな本日は「れっきとした」の意味と正しい使い方、そして漢字や類語、例文を詳しく解説したいと思います。

※漢字で「列記とした」は誤用になるので注意して下さい。

スポンサーリンク

「れっきとした」の意味と使い方は?

まず最初に「れっきとした」の意味と使い方について見ていきましょう。

「れっきとした」という語句は、ある人やものごとが「れっき」という状態であるということを示す、副詞的な言葉です。

「れっきとした」の主要な意味としては、対象である人やものごとについて、「それが確かなものとして、世間から認められているさま」や、あるいは「疑う余地がなく非常に明白であるさま」を示すといえます。

さらには、現代では使用する事例があまり少なくなってはいますが、以前は「隙がなく、きちんと整っているさま」であることや、「家柄や身分が高い様子」も表す場合があったようです。

例えば、前者の例では「わが家の奥には、れっきとした刀剣が備えてある」、後者では「郷里にはれっきとした親がおります」といった用い方です。

しかし、現在のビジネスシーンや一般のやり取りの中では、「れっきとした」「偽物ではなく、間違いなく本物の」、あるいは「氏素性(うじすじょう)がしっかりしており、正真正銘の」といった意味合いでの使い方がほとんどだといえるでしょう。

なお「れっきとした」は、人物に対しても、ものごとに対しても、評価をする際の表現としていずれの場合にも使うことができる言葉です。

「れっきとした」を漢字で書くと?

次に「れっきとした」を漢字で書くとどのようになるのでしょうか。

「れっきとした」を漢字で書くと、「歴とした」となります。

このまま読むと「れきとした」となりますが、少し発音しにくいこともあり、文法上の「促音添加」といって、後世にかけて徐々に、「れ」と「き」の間に促音の「っ」が挟まったようです。

こうした促音添加を行う日本語の例には、他には「崖淵」「がけっぷち」や、「やはり」「やっぱり」などがあります。

スポンサーリンク

さて「歴」という漢字は、もともとは「田に稲が次々と続き並ぶ中を、人が足で巡り歩くさま」を表しているとされます。

字の中の「止」は人の足を示し、字の上半分の部分は稲がたなびく様子を表しているとされています。

そこから「次々と順序立てていく」、「時が移り変わっていく」、「並び立つ」といった意味合いにも転じていったようです。

「歴史」や「経歴」といった語はこうした意味で用いられています。

「歴」は、その「ものごとが、しっかり、はっきりと並んでいる様を確認する」という趣旨から、「明確で、あからさまなようす」を示す言い方にも広がっていきました。

例えば熟語では「歴然」、「お歴々」といった使い方がこれに当たります。

この最後の「歴」の用法が使われた表現が、「れっきとした」になるわけです。

「れっきとした」の類語と例文を教えて?

最後に「れっきとした」の類語と例文について見ていきましょう。

「れっきとした」の類語には次のようなものがあります。

 

「明白に確かなものである」といった意味では、

 

  • 立派な
  • 正真正銘の
  • 正式な
  • 由緒正しい
  • 本物の
  • 紛れもない
  • 嘘偽りない
  • まさしく
  • まごうことなく
  • これぞ真の
  • 純正な
  • ちゃんとした

 

などがありますね。

 

また「整っている」という意味合いでは、、

 

  • 整然とした
  • きちんとした
  • 整列した
  • きりっとした
  • かっちりとした
  • そつのない

 

などとなります。

「れっきとした」の例文としては、次のようなものが挙げられます。

 

  • 失礼な。この女性はれっきとした私の妻です。
  • 土壇場で力を発揮するとは、さすがは彼もれっきとしたプロだけのことはある。
  • 言い逃れはやめた方がよい。こちらにはれっきとした証拠があるのだから。
  • 彼はああ見えて、れっきとした名門の出身なんですよ。

 

などがあります。

「れっきとした」の類語と例文をまとめてご紹介しました。

もし使う機会があった場合は是非、参考にしてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「れっきとした」意味と使い方、そして漢字と類語、例文について詳しくご紹介しました。

漢字で書くと「歴とした」となるのには驚いた人も多かったんじゃないでしょうか。

言葉の奥深さや難しさを再認識することが出来ますし、それと同時に正しい認識でしっかりと相手に伝えたいものですよね。

言葉で表現して相手に伝えるというのは一見すると簡単なように思えますが、間違った認識で覚えてしまうと相手に誤解を与えてしまうので注意が必要になります。

あなたにオススメの関連記事