「流れに棹さす」と聞いて「邪魔される」「勢いが削がれる」ことを想像したあなた、それは違いますよ。
おそらく「水をさす」と混同されていらっしゃいますね。
そして「流れに棹さす」を「邪魔をする」「勢いを失わせる」ことだと思っていらっしゃる方は日本国民の6割ほどいらっしゃいます。
つまり日本国民の6割ほどがあなたの仲間です。
多くの方が誤解されている「流れに棹をさす」の正しい意味は何でしょうか。
そこで今回は「流れに棹をさす」の意味や読み方、例文や類義語、そして反対語について調査致しました。
「流れに棹さす」の意味や読み方は?
さて「流れに棹さす」の意味や読み方についてお伝えします。
まず「流れに棹さす」の読み方についてお話しますね。
「棹」は「竿」です。
つまり「棹」は「サオ」ですので「流れに棹さす」の読み方は「ながれにサオさす」です。
ところで余談ですが「さおさす」と入力し「棹さす」と変換しようとしたら「掉さす」と変換されました。
「掉」は「宙吊り」「振りおとす」といった意味を持つ漢字です。
そして「掉」の読み方は「ふるう」「トウ」「チョウ」です。
なぜ「さおさす」が「掉さす」と変換されてしまうのかは不明ですが「掉」と「棹」は形が似ています。
「流れに棹さす」の「棹」は「木ヘン」ですので手書きの時は特に注意が必要です。
では、肝心の「流れに棹さす」の意味についてお話します。
「流れに棹さす」という言葉は「ただでさえ流れに乗っている舟に乗っているが、さらに棹をさすことで加速させる」ことを表しています。
渡し守が一般的だった当時は「流れに棹さす」と聞いて「邪魔をする」ことだと思う人はいなかったでしょう。
現代では渡し守をみかけませんので「舟に乗って棹をさす」というのはどういうことか説明します。
川の向こう岸に渡りたいとき、渡し守と呼ばれる人にお金を渡して渡し守の舟に乗せてもらっていました。
そして、舟を漕くときにつかう道具が「サオ」です。
渡し守は「サオ」を川底にさし、力を込めて舟を押し出すのです。
さて、話を「流れに棹さす」についての話に戻します。
「流れに棹さす」について平成18年度に行われた文化庁の調査では、年代に関係なく国民の6割が「流れに棹さす」という言葉を誤解していました。
さらに、渡し守に川を渡らせてもらう機会がないせいか、国民の2割ほどが「流れに棹さす」の意味が検討もつかないという結果でした。
「流れに棹さす」とは「邪魔をする」ことではなく、全く反対の「順調にいっているときに、さらに勢いを加える」様子を表すことわざです。
「流れに棹さす」の例文も教えて?
さて「流れに棹さす」ということわざについてさらに理解を深めていただくため「流れに棹さす」を使った例文を5つ紹介します。
■例文
- あと一押しで了承が得られるというところで”流れに棹さす”ように強力な助っ人が現れ、無事了承を得られた。
- イベントはすでに好評だったのだが”流れに棹さす”ようにイベントが取材され、さらに来場者が増えた。
- 仕事もプライベートも順調だ。”流れに棹さす”ようなことばかりでこわくなってきた。
- 私は新プロジェクトチームのリーダーに抜擢された。さらに”流れに棹さす”ように優秀な人材をメンバーに加えることができた。
- わが社の経営が軌道に乗ってきた。たった今、さらに”流れに棹さす”ように大きな取引先との契約が成立した。
「流れに棹さす」の例文をご紹介しました。
ビジネスシーンで頻繁に使うような言葉ではありませんが、例文をよく読んで正しい使い方をするようにしましょう。
「流れに棹さす」の類義語や反対語は?
まず「流れに棹さす」の類義語を紹介します。
「良いことが重なる」という意味合いの言葉を5つ集めました。
■類義語
- 上げ潮に乗る
- 追風に帆を上げる
- 風に順いて呼ぶ
- 順風満帆
- とんとん拍子
では次に「流れに棹さす」の反対語についてお話します。
調査の結果「流れに棹さす」の対義語は一つだけみつかりました。
- 茨の道を行く
「茨の道を行く」は苦しい状況や、苦労を重ねる人生にたとえる言葉です。
ひとつだけでは物足りなかったので「悪いことが重なる」という意味合いの言葉を5つ集めました。
- 泣きっ面に蜂
- 弱り目に祟り目
- 虎口を逃れて竜穴に入る
- 禍去って禍また至る
- 火を避けて水に陥る
さらに「良い流れを絶たれてしまう」という意味合いの言葉も5つ集めました。
- 水をさす
- 出鼻をくじく
- 若い芽をつむ
- 腰をおる
- 横槍をいれる
類義語は水や風に関する言葉が多くみられました。
また、似たようなものばかりで数も多くありませんでした。
良くないことがおこるという意味合いの言葉はバリエーションが豊富で数も多くみられました。
つまり、世の中そう上手くいかないよってことでしょうか。
まとめ
以上「流れに棹さす」の読み方や意味、例文、類義語や反対語についての調査結果をお伝えいたしましたがいかがでしたか?
「流れに棹さす」ということわざを正しく理解していただけたことでしょう。
あなたの周囲にいらっしゃる方が「流れに棹さす」という言葉を「水をさす」と混同していらっしゃいましたら、優しく直してあげてください。