私生活でよく使う言葉に「いまだに」という表現方法があると思います。
「いまだに」という表現方法ですが、漢字で書くと「今だに」「未だに」のふたつがあります。どちらの表現が正しいのか、そしてどんな場面で使う言葉なのか気になってしまいますよね。
そこで「今だに」「未だに」の違いと使い分け、そして意味と例文について詳しく解説したいと思います。
「今だに」「未だに」の意味と使い方は?
まず始めに「今だに」「未だに」の意味と使い方を見ていきましょう。
「今だに」と「未だに」という言葉は、いずれも「いまだに」と読む副詞です。
この二語は別の言葉ではなく、「いまだに」という同じ副詞を漢字で表記した場合に、現在ではこの二通りの書き方があることを示しています。
「いまだに」という副詞は、「今になってもなお」や「今もなお」という意味を示します。
以前のある時点で起きた物事や状態が、現在になっても続いていることを、感嘆の気持ちを込めて強調する言い方だといえます。
このように「今だに」と「未だに」は同じ意味ですが、この語源や表記については国語辞書や専門家によっていろいろな説があります。
まず「いまだに」の言葉の構成が「今(いま)」という名詞と「だに」という副詞からできているという見方です。
この「だに」とは「軽い事柄を挙げて、他により重い事柄があることを類推させること」を表し、「~さえも、~だって」といった意味合いがあります。
つまり「今となってさえも」という趣旨を示すのが「いまだに」だという考え方です。
一方で「いまだに」は「いまだ」と「に」に分けるという説もあります。
「いまだ」とは、「まだ」の文語的表現であり、これに強調の助詞「に」をつけて「今になってもまだ」という意味を表すというものです。
このように文法上の構成についての見方の違いが、次項でご説明するように漢字表記の違いとなって現れているといえます。
ただ、現在では研究者らの間では「いまだに」は「いまだ」+「に」と考えるのが妥当とする意見が有力になっているようです。
すなわち「いまだ」、「まだ」と同じ意味と成り立ちの言葉だということです。
「今だに」「未だに」の違いと使い分けは?
次に「今だに」「未だに」の違いと使い分けを見ていきましょう。
このように同じ言葉を違う漢字で表記した「今だに」と「未だに」。
前述のように「いまだに」は「いまだ+に」という構成だとする立場の国語辞書では、漢字では「未だに」が正しく「『今だに』は誤り」と明確に記載しているものもあります。
しかし、「いまだに」は使い方によって受け取るニュアンスが異なる言葉でもあり、そのことが用いる漢字が二分する一因でもあるようです。
「いまだに」は「今もなお」という意味ですが、肯定する文でも否定する文でも使うことができます。
例えば「部活動ではいまだに体罰が多い」では肯定文、「出発日はいまだに決まらない」では否定文での使用です。
肯定文では「今も」という部分の印象が強いため、漢字としては「今」が用いられやすく、「今だに」が依然根強く使われる理由といえます。
一方否定文では、漢文訓読で「未」を「いまだ~ず」と読むこともあり、下に打ち消しの語を伴う場合には「未だに」と書くほうが適切だ、という考え方も有力です。
「未」は否定文専門と考えると、肯定的な文で「あの日のうれしさは未だに覚えている」と書くと違和感があるとする人も多く、肯定文では「今だに」が支持されるわけです。
ある大手新聞社の調査では、「未だに」を使う人が64%、「今だに」が29%という結果になったそうです。
このように「いまだに」の漢字表記では「未だに」が優勢とはいえ、「今だに」を「間違い」と断言するのも難しいのが現状といわざるを得ません。
実際、夏目漱石の「坊っちゃん」には「今だに」が使われており、国語辞典の中には、最近の改訂本でわざわざ「今だにとも書く」と付記したケースもあるほどです。
このように議論が分かれているため、新聞社・通信社などでは「いまだに」は平仮名書きするのが、現在は主流となっています。
「今だに」「未だに」の例文を教えて?
最後に「今だに」「未だに」の例文をご紹介します。
例文
「いまだに」の例文としては次のようなものが挙げられます。
- 昨日あんなに大雨だったのに、今だにしとしと降っている
- 彼は今だに若いつもりでいるようだ
- 随分前に質問状を送ったのだが、未だに返事がこない
- 彼女のことが未だに忘れられない
「いまだに」の例文をまとめてご紹介しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「今だに」「未だに」の違いと使い分け方、そして意味と例文について詳しくご紹介しました。
調べてみた結果、「今だに」も「未だに」も両方とも同じ意味なのでどちらを使っても間違いではありません。
どちらを使っても間違いではありませんが、「未だに」の方が一般的に使われているということを覚えておくと良いですね。
とはいえ「今だに」を使っても間違いではないとしっかり説明できるのなら使っても良いと思います。
漢字の読み書きは本当に奥が深いなと思いますよね。