いたわる

みなさんは日々の生活の中で「ご自愛ください」という言葉を使う機会はありますか?

「ご自愛」単体で使うというよりは「ご自愛ください」で使うことが多いと思います。どんな場面で使って、どんな意味合いのある言葉なのでしょうか。

そんな本日は「ご自愛」の意味と正しい使い方、そして類語や文例について詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

「ご自愛」の意味は?

まず最初に「ご自愛」の意味について見ていきましょう。

「ご自愛」という言葉は、「自愛」という名詞を、漢語に付ける丁寧な接頭語「ご」で敬語化した表現です。

通常は「ご自愛ください」「ご自愛をお祈りします」などと、後に丁寧に依頼や懇請を行う言い方を付けて用います。

「自愛」の「自」という漢字は、象の鼻の象形文字と考えられています。

自分のことを表すときに鼻を指さすことから、「自分」や「私」を意味する字になったとされます。

また「愛」は、元来は「心がつかえて行き悩む様」を表した字で、形声文字です。

ここから転じて「いとおしむ」、「いたわる」、「惜しむ」といった意味になりました。

このように「自愛」は文字通りには、「自分をいたわる」といった意味の言葉となります。

すなわち「自分の健康を考えて無茶をしないこと」を表す言い方です。

これを丁寧にした表現が「ご自愛」となりますので、一般には相手に対し、「ご自分の健康に気をつけてください」といった、いたわりや気遣いの気持ちを示す言葉であるといえます。

「ご自愛」の正しい使い方は?

子猫

次に「ご自愛」の正しい使い方について見ていきましょう。

このように「ご自愛」は、通常は相手の健康を気遣う言葉であり、自分に対しては用いません。

「私ももう若くないので、自愛している」などとは言わないということです。

「ご自愛」はまた、主には手紙や文面の中で、相手の暮らしや体を気遣う言葉として、定型的に使用することが多い言い方です。

一般的には、手紙文の末尾で「結び」の言葉として書かれることがもっぱらだといえます。

「自分の健康に気をつけてください」という意味をもつ「ご自愛」ですが、健康に限らず「自分を大切にしてください」という、相手のすべてをいたわる意味合いも含んでいます。

スポンサーリンク

相手が仕事や勉強などで忙殺されているのではないかと案じ、「無理をしないように」と気遣う、日本語らしい文通、交際の表現だといえるでしょう。

「ご自愛」は相手が老若男女にかかわらず、あるいは目上の人や立場が上の人であっても、問題なく使うことができる丁寧な表現です。

ただ、間違えやすい使い方として注意すべき点もあります。

「ご自愛」は前述のように「自分の体をいたわる」という意味を示す言葉ですから、例えば「どうぞお体をご自愛ください」では、同じ意味の言葉が重複することになります。

基本的には「ご自愛ください」のみで使うのが正しい用法です。

また、相手が闘病中など、すでに体調を崩しているような場合では、使用するのは不適切です。

こういった場合には、早期の回復を願う言葉、例えば「一日も早い快癒をお祈り申し上げます」といった一文に言い換えることが望ましいといえるでしょう。

「ご自愛」は健康な人や多忙でがんばっている相手に対し、「引き続き元気でいてほしい」、「無理をして体調を崩さないように」と気遣う表現だといえます。

「ご自愛」の類語や文例を教えて?

最後に「ご自愛」の類語や文例をご紹介したいと思います。

「ご自愛」に類似した表現には次のようなものがあります。

 
◆類語

  • ご自重ください
  • お体をおいといください
  • お労りください
  • 御身を大切になさってください
  • 体調にはお気をつけください
  • お風邪など召されませんようお気をつけください

 

などがありますね。

 

また「ご自愛」の文例としては次のようなものが挙げられます。

 
◆文例

  • 暑さ厳しき折、何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。
  • 皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。
  • 末筆ながら、お仕事の成功とご自愛を祈っております。
  • 寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛のほどを。

 

「ご自愛」の類語と文例をまとめてご紹介しました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「ご自愛」意味と正しい使い方、そして類語と文例について詳しくご紹介しました。

おさらいをすると健康だけではなく、”自分を大切にして”や”体に気をつけて”といった意味合いがある言葉ということが分かりました。

相手のことを思いやる言葉なので、ビジネスシーンなどでも活用できる言葉ですし、目上の人に対して使ってもまったく問題ありません。

あなたにオススメの関連記事